読み込み中

世界が集結中...

世界の誰かと、誰かの世界と。世界の食やカルチャーが集まるマルシェ
万博パビリオン再集結マルシェ 「誰もが入れる街の万博」 世界横丁 in 靱公園

万博の翌週末、世界が再びまちにやってくる。
パビリオンスタッフとつくる【世界横丁】は
世界の味と音があふれるマルシェ。
あの一皿に、また出会えるかもしれません。

万博に行けなかった人も、
もっと味わいたかった人も。
世界の人・食・音楽とつながる感動を、もう一度。
靱公園が、世界の屋台街に変わる2日間。
世界の料理や音楽、雑貨、そして物語が出会います。

2025/10/17 fri 5pm-8pm
2025/10/18 sat 10am-8pm
靱公園 (大阪市西区靱本町)Osaka Metro 本町駅・肥後橋駅・阿波座駅 徒歩約10分
入場無料 出店ブースでお買い物をお楽しみください!
雨天決行 荒天の場合中止

PROGRAM

中東・中央アジア・ヨーロッパの味を、特別メニューにした食事会。現地のレシピをもとに大阪の料理人が仕立て、音楽や文化演出とともに楽しむ約2時間の体験プログラム。

万博出展店舗を中心に世界各国の食が集結。様々な国や地域の人がフードや雑貨を販売し、歩くだけで世界旅行気分を味わえる空間に。

万博パビリオンで実際に使用されていたアイテムやスタッフの愛用品が並びます。人から人へ思い出と共に受け継ぐ特別なマーケット。ここだけの逸品が揃います。

世界横丁内コンテンツ「万博蚤の市」について

多くの方よりお問合せいただきました、世界横丁内コンテンツ「万博蚤の市」について、本ページに、追加情報とQ&Aを掲載いたします。

Q1. 抽選に外れたら、世界横丁に参加できない?

いいえ、「世界横丁」は自由に入場いただけます。ただし、想定を大きく上回る皆様にご注目いただいたため、混雑は予想されます。また、抽選形式での入場制限を行うのは、「世界横丁」で行われるコンテンツのうち「万博蚤の市」のみです。スペースはテント2つ分程です。

「世界横丁」は、「万博蚤の市」の他にも、ステージイベントや、飲食や雑貨販売を行う屋台エリア「SEKAI BAZAAR」などのコンテンツがございます。万博を作ってきた皆様との交流を安全に楽しむ工夫を心がけて参ります。

Q2. どうして先着順ではなく、抽選制なの?

「万博蚤の市」の品物は全て、万博のパビリオンや、スタッフ一人ひとりからの寄付であり、無料です。お子様連れや遠方の方など、早い時間に訪れることが難しいお客様への公平性を保つため、必要以上の列や混雑を避けて安全第一であるため、そして万博を作ってきた皆様への尊重も大切にした運営を行うため、抽選式としました。以下、詳細です。

1つ目:転売対策

昨今、各国のパビリオンから好意でいただいたものを高額で転売する事例が増えております。「万博蚤の市」に参加される予定の皆様にはお手数をおかけいたしますが、安心して品物をお渡しするべく、転売を行わないことに同意していただくフォームを記入して頂く必要があります。抽選フォームへの情報入力は、その機能を兼ねています。

2つ目:混雑による事故防止

今回の開催場所は、万博のような大きな会場ではなく、私たちの活動拠点である地域「靱公園」での開催で、キャパシティに限りがございます。しかし現在、私たちの予想をはるかに超える、多くの反響を頂いております。自由入場にすると、キャパシティを超えた人が殺到してしまい、危険な状態になる恐れもあります。そうではない場合でも、屋外で何時間も待つことで、体調不良者が出てしまうかもしれません。まずは皆さんの身の安全を第一に行うことを優先したいため、抽選による入場制限をいたします。

Q3. 当選した場合、受け取れる点数に上限はありますか?

当選した方1人に対して1点お受け取りいただけます。なお、本コンテンツは、万博のパビリオンスタッフと「ありがとう」を交換することから生まれた企画のため、フォームには氏名、メールアドレス、電話番号、万博への想いを記載していただきます。(転売防止対策を兼ねています)

Q4. 初日に品物がなくなってしまいませんか?

初日に品物がなくならぬよう、17日分・18日分のものは分けております。ただし、一点ものも多くございます。そのような品物は、いずれかの日のみ、出品です。

Q5. 抽選時間(エントリーフォーム受付時間)について教えて下さい。

「世界横丁」の開催時間は、17日 17:00〜20:00、18日 10:00〜20:00です。18日の情報については、17日のイベント状況を鑑みて、17日の22時30分頃に発表いたしました。(2025年10月17日更新)。

● 万博蚤の市 抽選スケジュール[10月18日] ●

参加枠「万博蚤の市」エントリー受付時間メールでの結果発表「万博蚤の市」入店時間
11:00〜11:3011:45頃12:00〜12:30
11:30〜12:0012:15頃12:30〜13:00
12:00〜12:3012:45頃13:00〜13:30
12:30〜13:0013:15頃13:30〜14:00
13:00〜13:3013:45頃14:00〜14:30
13:30〜14:0014:15頃14:30〜15:00
休止14:00〜15:00 は
システムメンテナンスです
--
15:00〜15:3015:45頃16:00〜16:30
15:30〜16:0016:15頃16:30〜17:00
16:00〜16:3016:45頃17:00〜17:30
16:30〜17:0017:15頃17:30〜18:00
17:00〜17:3017:45頃18:00〜18:30
17:30〜18:0018:15頃18:30〜19:00
※ 抽選形式のコンテンツは、世界横丁内の「万博蚤の市」のみです。世界横丁については、入場自由です。
※ 入力する時間帯によって、入場できる時間枠が決まります。
※ 抽選・入場ともに時間厳守でお願い申し上げます。
※ 会場内に複数掲出されるQRコードを読み取り、応募フォームにご入力ください。
※ 当選された方にはメールでご連絡します。抽選結果のメールを「万博蚤の市」ブースの受付でご提示ください。
※ 落選された方へのメールは送信いたしません。あらかじめご了承ください。

Q6. エントリーフォームは、どこでいつ送信できますか?

エントリーフォームは、当日会場にてご入力いただきます。オンラインでの拡散はお控えください。

私たちは万博(夢洲)と大阪のまちを繋ぐ活動をしてきました。今回のイベントは、大阪の中心地であり、私たちチームの活動拠点である靭公園近隣の方にも万博を楽しんでほしいという思いもあります。そのため、現地にいる方が抽選に参加できるように、当日会場での入力という方法を選びました。もちろん、事前入力は混雑緩和にもなりますし、遠方からお越しの方もいらっしゃるのは重々承知の上ですが、複数メールアドレスでの応募や当選枠の売買などの可能性も鑑みて、今回の結論に至っています。

Q7. 17日、18日の両日行く場合、エントリーはそれぞれの日でできますか?

お一人につき、1日1回でお願いしております。18日もご参加の場合は、新しくエントリー可能です。

Q8. 当選発表はいつ、どのように行われますか?

フォーム入力時にいただいたメールアドレスへ、当選者のみメールにて、エントリーから1時間以内を目処に発表いたします。発表時刻は、Q5の表を参照ください。

なお、当選結果をお知らせするメールが、迷惑メールボックスに振り分けられる可能性もございますので、「@demoexpo.jp」のドメインの受信許可、また、迷惑メールボックスの確認もお願いいたします。

Q9. 当選した場合、「万博蚤の市」にはいつ入れますか?

当選メール受領後、万博蚤の市にお越しください。各国からの寄付品がございますので、おひとり様30分程度を目安に1点選んでいただきます。お代はいただきませんが、各パビリオンからの気持ちのこもった寄付品ですので、ぜひThank you レターを書いてください。

● Thank you レターについて ●

私たちはパビリオンから「ありがとう」の気持ちを寄付という形で受け取り、皆様にお届けしています。そのため、品物を受け取った皆様からもぜひ「ありがとう」の気持ちを込めてお手紙を書いていただきたいと思っています。お預かりしたお手紙は大使館等を通して各国(または企業)に責任を持ってお届けいたします。

Q10. 家族で行きます。親が当選した場合、子どもも一緒に「万博蚤の市」に入ってもいいですか?

抽選へのご応募(エントリーフォームの送信)には、メールアドレスが必要です。ご家族が異なるメールアドレスを使用されている場合は、メールアドレスを持っているご家族の数だけ、ご応募できます。どなたかが抽選にご当選された場合は、お連れ様も一緒に「万博蚤の市」へ入っていただけます。ただし、受け取るアイテム数は、当選された人数分の量といたします。

FUNDING

おかげさまで1000人を超える方々にご支援いただきました!応援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。万博で感じた “世界との出会い” を街の真ん中でもう一度実現するために、これからも走り続けます。応援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします!

CONTENTS
  • Yemenの写真

    Yemen

    イエメン

  • AFRO DESIGNS AND ARTS LIMITEDの写真

    AFRO DESIGNS AND ARTS LIMITED

    ウガンダ

  • ゴリラハイランズコーヒーの写真

    ゴリラハイランズコーヒー

    ウガンダ

  • エチオピアコーヒー・YUME-BUNA by フレヒウォットブルハネの写真

    エチオピアコーヒー・YUME-BUNA by フレヒウォットブルハネ

    エチオピア

  • ANDALANI Organic Productsの写真

    ANDALANI Organic Products

    カメルーン

  • GUINEA PAVILLIONの写真

    GUINEA PAVILLION

    ギニア

  • キルギスエキスポバザール「キルギススキスギル」の写真

    キルギスエキスポバザール「キルギススキスギル」

    キルギス

  • THE MAASAI STOREの写真

    THE MAASAI STORE

    ケニア

  • Samuneti Leathersの写真

    Samuneti Leathers

    ジンバブエ

  • Broadstone curiosの写真

    Broadstone curios

    ジンバブエ

  • アフリカ・スーダン飯Shendiの写真

    アフリカ・スーダン飯Shendi

    スーダン

  • Sudan Commercialの写真

    Sudan Commercial

    スーダン

  • Togoの写真

    Togo

    トーゴ

  • ナウル共和国 靱パビリオンの写真

    ナウル共和国 靱パビリオン

    ナウル

  • FUGLENの写真

    FUGLEN

    ノルウェー

  • 大阪ハラルムガルの写真

    大阪ハラルムガル

    パキスタン

  • メゾンカイザーの写真

    メゾンカイザー

    フランス

  • ブルンジ EXPO レガシー 「イノカワ」の写真

    ブルンジ EXPO レガシー 「イノカワ」

    ブルンジ

  • MALIの写真

    MALI

    マリ

  • mezeteの写真

    mezete

    ヨルダン

  • Jordan Pavilionの写真

    Jordan Pavilion

    ヨルダン

アクセス

エリアマップ

CREDITS

(五十音順)

特別協賛